Clean Care Topcsクリーンケア情報

SHARE
FacebookFacebook
TwitterTwitter
リンクをコピーリンクをコピー

オフィスの臭い対策で快適な職場づくり!無意識なスメハラの被害者を減らして良質な職場関係を築く

臭いで周囲を不快にさせてしまう「スメルハラスメント」について会社が対策を取ることは、職場の人間関係や労働環境を良好にするために重要です。しかし、個人の臭いはデリケートな問題であるため、解決が難しいといわれることもすくなくありません。

本記事では、スメルハラスメントとは何か、どのような問題点があるのか解説し、有効な対策方法を紹介します。オフィスの臭いにお悩みの方は、ぜひこの記事を参考に対策を行ってみてください。

スメルハラスメントとは

スメルハラスメント(スメハラ)とは、たとえ自覚がなかったとしても自ら放つ臭いによって周囲の人々に不快感を与えてしまう ことであり、仕事に集中できないほどの悪臭が発生している状態を指します。スメハラの原因には、体臭や口臭のほか、衣服についた汗臭さ・カビ臭さ、タバコや香水の臭いなども該当します。

スメハラは柔軟剤などの人工香料が体調不良を引き起こす「香害」とは違い、精神面へのダメージが主ですが、人によっては仕事効率が下がるほど影響が出かねません。スメハラは些細な問題と軽視することなく、迅速に対処することが大切です。

スメルハラスメントの対策は個人ではなく会社が実施した方が良い

スメハラの対策は個人に促すよりも、会社が実施することをおすすめします。個人に指導することにより、その人を傷つけてしまう可能性が大いにあるためです。

さらに、解決方法を間違えると人間関係の悪化につながり、職場の居心地が悪くなることもあります。スメハラの問題を円満に解決するためには、慎重に対策を練らなければいけません。

スメルハラスメントの問題点

スメハラの最も厄介な点は、臭いに関して「本人が気づきにくい」「周囲の人が指摘しにくい」ことです。臭いは個人のデリケートな問題であり、本人も無自覚の場合が多いため、扱いに困る会社も多いのではないでしょうか。解決方法を探るためにも、スメハラの具体的な問題点について見ていきましょう。

本人は気づきにくい

臭いに関する気遣いがマナーとして当たり前となり、対策グッズが多くあるにもかかわらず、スメハラの解決が難しいのはなぜでしょうか。それは、スメハラをしている本人が、そもそも自分の臭いに気づいていないためです。

強い臭いであっても、長時間その環境に居続けると鼻が順応して慣れてしまいます。そのため、他人に指摘されるまで自分の臭いが他人を不快にしていることに気づけず、ケアが難しいのです。

周囲の人は指摘しにくい

他人にいわれなければ気づきにくいとはいえ、本人に直接指摘するのはためらわれます。スメハラの解決を難しくしているのは、周囲の人が問題を指摘しにくいことも要因のひとつだといえるでしょう。

特に体臭や口臭は、ストレスや病気が原因で発生していることがあります。パワハラやセクハラのように、相手に明確な悪意があるのであれば、周囲に相談して対策が可能です。しかし、スメハラは故意でもなく悪気もない場合が多いため、指摘して良いものか迷いやすい傾向にあります。

解決に乗り出す際は、相談者や内容がなるべくオフィス内に伝わらないよう、十分に配慮しなければいけません。周囲が相談しやすい環境をつくることが、スメハラ対策の第一歩です。

ナノシード ナノシード

オフィスで発生する臭いは人だけが原因ではない

オフィスにおける不快な臭いは、設備が原因となっている可能性も考えられます。

設備が発する臭いの原因として、排水溝・下水などの水回りや、エアコン、カーペットなどに付着したホコリ・カビなどが挙げられます。どれも手入れしにくく汚れがたまりやすい場所のため、悪臭の元であるカビや細菌の温床となり得るのです。設備の悪臭を放っておくと、従業員のモチベーション、ひいては仕事効率が下がる可能性が高まります。人間が原因の臭いと併せて対策が必要です。

会社が実施できるオフィスの臭い対策

ここからは、会社が実施できるオフィスの臭い対策について解説します。オフィスの臭い問題を改善する代表的な対策法は、次の6つです。

【オフィスの臭い対策】

  • 換気
  • 空気清浄機
  • 消臭剤
  • 送風機・卓上扇風機
  • 専門業者

換気

オフィス内に充満するさまざまな臭いを消す最も簡単な方法は、換気することです。換気することでオフィス内にたまった空気が臭いとともに外の空気と入れ替わり、消臭効果が期待できます。

また、室内にこもった湿気を逃がす効果もあるため、不快な臭いの元となるカビの発生予防にも有効です。換気効果をより高めるには、以下のポイントに注目してください。

窓・扉を開ける

オフィスに複数の窓がある場合には、2カ所の窓を開けると空気の通り道がつくれるため、空気の循環効率が上がります。換気のペースは30分に1回を5分間行うなど、小刻みにすると効果的です。

また、隣接する2カ所の窓を開けるよりも、対角線上にあって直線距離が長くなる窓を開けることをおすすめします。長い空気の流れをつくり出すことで、室内全体の空気を入れ替えることができるからです。オフィスビルでは、窓が開かないよう設計されていたり、窓がない部屋が備わっていたりするケースも少なくありません。その場合は、出入り口の扉を開けて換気しましょう。

換気扇の使用

窓開け換気は重要ですが、それだけでは空気が留まったままになり、うまく消臭できないことがあります。空気の入れ替えを効率的に行うなら、窓を開けながら換気扇を稼働させることが大切です。

換気扇は、回転するファンで室内の空気を吸い出し、気圧差や温度差を利用して外の空気を取り込む仕組みになっています。強制的に空気の流れができるため、強い臭いを素早く排除したいときに便利です。部屋全体に空気が流れるよう、換気扇の対角線上にある窓を開けておくと、さらに効率が上がりますので試してみてください。

換気設備の使用

換気の効果を高めるために、ファンなどの換気設備を使うのもおすすめです。

2003年7月以降に建設された建物は、建築基準法によって「24時間換気システム」の設置が義務づけられています。24時間換気システムとは、壁や天井にある給気口から外の新鮮な空気を取り込み、排気口から部屋にたまっていた空気を逃がすための設備のことです。

24時間換気システムは建物の床面積に応じて機能の高さが変わり、1時間につき室内の半分の空気が入れ替えられるよう設計されています。

オフィスの換気設備は従業員がリモコンで操作できる場合もありますが、中~大規模の会社ではビルの管理会社が操作・管理することも少なくありません。いずれにせよ、稼働やメンテナンスの状況を定期的に確認し、正常に運転できる状態を保ちましょう。

空気清浄機

臭いを手っ取り早く消したいときは、空気清浄機が役立ちます。

空気清浄機は、フィルターで空気中の汚染物質や細菌を捕集することで空気を浄化する機器です。脱臭機能専用のフィルターも付いており、臭いの原因となる粒子状物質を除去してくれるため、スメハラの発生を予防する効果があります。

少ない台数でフロア全体を消臭したいのであれば、パワーの強い大型タイプが便利です。一方、デスクに乗る小型タイプもあるため、従業員一人ひとりに配り、個々で対策してもらうのも良いでしょう。

消臭力抜群の空気清浄機ですが、使い方を間違えるとうまく効果が発揮されません。空気清浄機の効果を十分に発揮させるために気をつけるポイントを紹介しますので、導入の際に参考にしてみてください。

十分なスペースがある箇所に設置する

空気清浄機を設置する際は、設置場所に十分なスペースを確保しなければなりません。周囲の物から少なくとも30cm以上は離して置くことをおすすめします。なぜなら、空気清浄機を壁際やデスクの間に設置すると空気の流れが遮られ、効率的に稼働できないためです。

吸気口と排気口をふさがないよう、カーテンとの位置関係にも気をつけてください。空気清浄機の効果を感じにくいと思った方は、設置場所を見直し、余裕を持ったスペースに移動させてみましょう。

24時間稼働させる

空気清浄機には即効性がなく、 部屋全体の空気を対流させて綺麗にするためには、6時間以上の連続運転が必要とされています。つまり24時間稼働させ続けておけば、手間をかけずに空気清浄機の効果を最大限まで高めることも可能というわけです。

24時間稼働させるとなると、月々の電気代が気になるところですが、実はそれほどかさむわけではありません。空気清浄機のコストパフォーマンスは製品によって異なるものの、弱モードなら1カ月数百円程度で、強モードでも1カ月1,000円~2,000円程度です。

もともと空気清浄機は24時間稼働を想定して製造されているため、臭いが気になったときに都度オンオフするよりも、長時間つけっぱなしの方が費用を節約できるのです。

定期的にフィルターの掃除をする

空気清浄機を使い続けるとフィルターに汚れがたまり、消臭効果が落ちていきます。そのため、フィルターを本体から外して掃除機で吸ったり、洗浄したりして手入れすることが不可欠です。定期的に手入れすることで、空気清浄・消臭効果の高い状態を保てます。

フィルターが汚れで詰まっていると、空気の浄化をするために余分な電気代がかかります。経費削減の観点からも、フィルター掃除は必ず行うのが賢明です。

脱臭フィルターの寿命は、一般的に約10年といわれています。ただし10年経っていなくても、効果が薄れてきて改善できていないと感じる場合は交換してみてください。

常に最適な場所に配置する

空気清浄機を置く際は、十分なスペースをとること以外にも、最適な設置場所を考えることが重要です。

開いた窓や扉のそばに置くと外気を吸収してしまい、排気口のそばに置くと浄化された空気がすぐに外へ流れ出てしまいます。消臭を目的に使うのであれば、基本的には人が集まるオフィスの中心に置くことが効果を最大限発揮させるコツです。

個々のデスクに空気清浄機が用意できるのであれば、従業員一人一人に効果が行き届くように置く方法も考えられます。オフィスの規模や用途に合わせ、最適な設置場所を考えてみてください。

エアコンや送風機と一緒に使う

空気清浄機は、単体ではなくエアコンや送風機と併用することで、さらに効果が高まります。空気がうまく循環し、部屋全体の空気を綺麗にできるのです。

送風機と一緒に使う際は、2つの機器を向かい合わせて置くことで空気の循環の効率化がはかれます。空気清浄機の上部から出た空気は、天井と壁を伝って反対側にある送風機の方に向かいます。送風機は床に落ちたチリやホコリを吹き上げながら、空気清浄機に空気を送り込むため、部屋全体に円を描くような空気の流れができるのです

ちなみにエアコンと一緒に使う際は、2つの機器が起こす対流がぶつからない風向きと空気清浄機の設置場所を、冷房/暖房それぞれの場合で考えなければいけません。

  • 冷房(冷気は下に行く性質)→風向き:上向き 空気清浄機の設置場所:エアコンの真下
  • 暖房(暖気は上に行く性質)→風向き:下向き 空気清浄機の設置場所:エアコンの向かい側

消臭剤

不快な臭いを手軽に消すなら、消臭剤を使うのもひとつの方法です。消臭剤は、薬剤で化学反応を引き起こして臭い成分を中和することで、室内の気になる臭いを除去・緩和します。

消臭剤にはさまざまな種類がありますが、中でもトイレや部屋に据え置く無臭のタイプが最適です。その他の種類には、オフィスで使うには向かないデメリットがあります。

例えばスプレータイプは、他の人に迷惑がかかってしまうため、使うタイミングを計らなければいけません。芳香剤タイプは、あまりに香りの強いものを選ぶと、それだけで不快に感じる人もいますので注意が必要です。

空気清浄機よりも簡単に用意できる消臭剤を個々のデスクに置いて、気持ち良く仕事できる環境を整えてみてはいかがでしょうか。

送風機・卓上扇風機

送風機や卓上扇風機を使うと、こもった臭いを素早く分散させられます。換気の際に外に向けて設置すれば室内の空気を逃がすことが可能です。

送風機や卓上扇風機には、製品自体に除菌・消臭機能がついているものもあります。またオフィス向けに、PCなどのUSBポートに接続するタイプや音が静かなタイプも多く発売されており、仕事の邪魔にならないのもメリットです。

大きさの分パワーがある送風機を使うか、コンパクトな卓上扇風機を使うかは、オフィスの規模や臭いのレベルに合わせて選んでください。

専門業者

エアコンや水回りの設備などは、臭いを断つために素人が掃除しても手間がかかる上、効果に限界があります。設備の臭いを根本的になくすには、専門業者に頼むのがベストです。

悪臭調査を専門に行う業者には、臭気判定士という国家資格を持った専門家が在籍しています。臭気判定士とは、人の嗅覚を使って検査し、不快な臭いの発生源を特定する職業のこと。突き止めた原因に応じて対策法を提案・実施してもらえるため、高い効果が実感できるでしょう。

ナノシード ナノシード

まとめ

スメハラは本人が自覚しにくく、周囲も指摘しづらいことから、解決が困難です。しかし、同僚や設備の臭いに悩まされるストレスは時に退職につながるほど深刻であることも多いため、会社側で対策しなければいけません。例えば、窓開け換気や換気設備で効率よく空気を入れ替えることは、空気の流れ方を意識すれば手軽にできます。空気清浄機や専門業者を利用して、臭いを元から断つのも有効でしょう。

被害者はもちろん、意図せず加害者になってしまった従業員も嫌な思いをしないよう対策に取り組み、ストレスなく働ける環境を目指してみてください。

ナノシード ナノシード

お問い合わせはこちら

ページトップへ