オフィス清掃の料金とサービス内容を正確に把握するのは、快適で生産性の高い職場環境を維持するために重要です。この記事では、オフィスクリーニングの料金相場とサービス内容を詳しく解説し、効率的でコストパフォーマンスの高い清掃サービスの選び方をご提案します。
オフィスクリーニングのサービス内容
オフィスクリーニングには、大きく分けて2種類あります。以下で詳しく見ていきましょう。
日常清掃
日常清掃とは、日常的に出る汚れ・ゴミを清掃するサービスで、頻度は毎日が目安です。主に簡易的な片付けやゴミ捨てを中心に、デスクの拭き上げ、フロアの掃除機がけなども行います。
清掃箇所は共用部分、トイレ、洗面台、デスク周り、会議室など。もし日常清掃を怠ると、来客に衛生や安全面でよくない印象を与えたり、従業員のモチベーション低下を招いたりする恐れがあるでしょう。
定期清掃
定期清掃とは、毎日の日常清掃では落としきれない汚れをメインに除去するサービスで、頻度は月に数回が目安です。特殊な用具や薬剤を使って、フロア・カーペットの洗浄、エアコンのフィルター清掃、窓ガラス外側の磨き上げ、水回りの汚れ除去などを行います。
定期清掃を、日常清掃と組み合わせればほとんどの箇所や汚れに対応でき、清掃効率も上がるため、相乗効果を発揮します。
オフィスクリーニングの料金相場
オフィスクリーニングを使用した際の料金相場は、以下の通りです。
なお、実際の依頼価格は、担当業者や細かいオプションの有無によって大きく変動するため、参考程度にご覧ください。
日常清掃の料金
日常清掃の料金相場は週1回で月額15,000円程度 から、週当たりの回数が1回増えるごとに約10,000円ずつ増額される業者がほとんどです。汚れ・ゴミの発生頻度や来客の訪問頻度などを踏まえて、最適な回数で依頼しましょう。
1カ月の清掃回数 | 月額の費用 |
週1回のペースで月4回 | 15,000円程度 |
週2回のペースで月8回 | 25,000円程度 |
週3回のペースで月12回 | 35,000円程度 |
週4回のペースで月16回 | 43,000円程度 |
週5回のペースで月20回 | 55,000円程度 |
清掃箇所ごとの料金一覧
定期清掃の料金は、対応箇所や面積によって変動します。とくに目につきやすい箇所や汚れが目立つ場所をあらかじめ確認し、最適なサービスを依頼しましょう。
床洗浄 | 20,000円/100m² |
床洗浄・ワックス | 28,000円/100m² |
カーペット洗浄 | 33,000円/100m² |
窓 | 15,000円/100m² |
トイレ | 10,000円/1基 |
クリーニング料金に違いが出る理由
オフィスのクリーニングサービスを選ぶ際、料金はクリーニングの内容、オフィスの広さ、依頼する頻度など複数の要因によって変動します。しかし、同じサービスを提供しても料金設定に差がある会社は多いです。この価格の差は、企業の効率性や対応スピードに起因する場合が多いです。実際、オフィス清掃にかかる費用の大部分は人件費であるため、作業効率の高い企業ほど費用を抑えられます。
ただし、安さのみを追求すると、「手抜き」のリスクを負う場合があります。そのため、クリーニング業者を選ぶ際は、単に価格だけでなく、サービスの質や信頼性を考慮し、相見積もりを取って複数の業者を比較検討することが重要です。
どのような業者に依頼すればよいか
おすすめのクリーニング業者の特徴は、以下の通りです。
- スタッフが研修を受けている
- 報告書があり、業者とコミュニケーションを取りやすい
ポイントは、スタッフの技術力とコミュニケーションツールの充実度合。たとえば、スタッフが研修を受けていない場合は、清掃のクオリティに不安が残ります。他にも、報告書などがない場合はこちらの要望を伝えられずに、清掃業者との間ですれ違いが生じる恐れがあります。それぞれ事前に確認し、好条件の業者を選びましょう。
オフィス清掃してもらう時間帯の比較
オフィス清掃を行う時間帯は、業務の効率性やセキュリティ、コストなどさまざまな側面から考慮する必要があります。ここでは、早朝、夜間、就業中といった時間帯での清掃サービスのメリットとデメリットを比較します。
始業前の早朝清掃
始業前の早朝清掃には、仕事への影響を避け、綺麗な環境で一日をスタートできるというメリットがあります。しかし、鍵を業者に預ける必要があるリスクや、人気の時間帯であるため費用が高くなりやすい点がデメリットです。
終業後の夜間清掃
終業後の夜間清掃は、業務の妨げにならず、次の日に清潔なオフィスで作業を開始できる点がメリットです。デメリットは、清掃業者に鍵を預ける必要がある点や、近隣が住宅街である場合には騒音によるクレームのリスクが生じる可能性などが挙げられます。
就業中の清掃
就業中の清掃は、従業員の目があるためセキュリティ面で安心でき、また、人気のない時間帯であるためコストを抑えやすいのがメリットです。しかし、清掃作業の音が業務に影響をおよぼす可能性があるというデメリットも考慮する必要があります。
オフィスクリーニングを専門業者に依頼するメリット
実際にオフィスクリーニングサービスを導入するメリットを2つ紹介します。
以下で詳しく解説していきます。
仕事に集中できる
清掃は会社の衛生状態やモチベーションの維持に欠かせませんが、ゴミは毎日発生するうえ、なかには対処が難しい汚れもあるため、負担の大きい業務といえるでしょう。また、担当決めやマニュアル作成、報告書の記入などの付随する作業も必要です。
オフィスクリーニングサービスを導入した場合、清掃の手間が省け、空いた時間をそれぞれの業務にあてられるため、業務を効率よく進められます。
オフィスが清潔に保たれる
オフィスクリーニング業者は研修などを受けた清掃のプロです。従業員だけでも清掃を行えますが、担当者の意識によってクオリティが左右されたり、業務の忙しさで手が回らなくなったりなど、思うように成果が出なかった経験もあるのではないでしょうか。
オフィスクリーニング業者は、技術力に優れているのはもちろん、要望に合わせた効率的なワークスケジュールを提案することで、一定のクオリティで清掃し、時間の短縮も図れます。計画的な清掃を行ってくれるオフィスクリーニングサービスを導入すれば、より清潔なオフィスを保てるでしょう。
オフィス清掃を自分で簡単に済ませるコツ
オフィス清掃を自分たちで行うと、作業量の多さに圧倒される場合がよくあります。負担を軽減するためには、掃除ロボットの導入がおすすめです。掃除ロボットは、掃除機やモップ掛けなどの基本的な清掃作業を、ボタン一つで自動で行ってくれます。掃除ロボットを夜間など従業員がオフィスにいない時間帯に稼働させれば、日中の業務を妨げることなく清掃が可能です。
しかし、ロボットだけでは完全にオフィスを清潔に保つのは難しく、エアコンの清掃など特定の作業はカバーできません。そのため、ロボットの清掃を補う形で、清掃業者のサービスを併用することが理想的です。
まとめ
オフィスクリーニングには、毎日発生する汚れを取り除く日常清掃と、特殊な用具や薬剤を使う定期清掃があり、それぞれ組み合わせて利用することで相乗効果を発揮します。
また料金相場は依頼回数や箇所、面積によって変動するので、あらかじめ清掃対象を決めておきましょう。オフィスクリーニングを外注するメリットとしては、仕事に集中できることや計画的で効果の大きい清掃を受けられることなどが挙げられます。
しっかりと研修を受けたスタッフが清掃対応し、技術力の高い業者も多く存在します。またそうした優良な業者なら、お客様からのご要望も迅速に反映したり、規模に応じた適切な見積もりを提出したりと、お客様第一の姿勢であることが多いものです。同じ費用を掛けるなら、そういった業者を選びたいものですね。