Coffee Topicsオフィスコーヒー情報

SHARE
FacebookFacebook
TwitterTwitter
リンクをコピーリンクをコピー

仕事にはコーヒーとお茶のどっちがいい? 体に与える効果の違いや共通点

仕事にはコーヒーとお茶のどっちがいい? 体に与える効果の違いや共通点

仕事中は、デスクの上に飲み物を置き、好きなタイミングで飲む方も多いでしょう。飲み物は、のどを潤すだけでなく、集中力アップやリラックス効果も期待できます。今回は、仕事中の飲み物として人気の高いオフィスコーヒーとお茶について、両者の違いと共通点をご紹介します。

仕事中にオフィスでよく飲まれるのもの

オフィスではどんなものを飲んでいる方が多いでしょうか。オフィスコーヒーやお茶が一般的ですが、その他にもあるかもしれません。ここでは、オフィスでよく飲まれるものと、その飲料がもたらす効果をご紹介します。

オフィスコーヒー

もっとも多くの方が飲んでいるのが、オフィスコーヒーです。味だけでなく、コーヒーに含まれるカフェインやポリフェノールが、眠気覚ましや集中力をアップさせる効果を持っているためでしょう。

オフィスコーヒーを設置していない企業でも、コンビニや自販機などで簡単に購入できるのも、広く普及した理由のひとつです。

お茶類

紅茶・緑茶・麦茶などのお茶類も、多くの方が仕事中に飲んでいます。お茶は、種類に応じて味や含まれる成分が変わるのが特徴です。例えば、紅茶はコーヒーと同じようにカフェインが含まれているため、集中力アップが期待できます。麦茶はミネラルが豊富に含まれているため、夏場に飲むのがおすすめです。

ミネラルウォーターや炭酸水

胃腸への負担の少ないミネラルウォーターや炭酸水も人気です。とくに、女性は鉄分などのミネラルが不足しやすいため、ミネラルウォーターで補う方もいるでしょう。炭酸水メーカーを設置すれば、水だけでなく炭酸水も楽しめます。

オフィスコーヒーとお茶の違い

仕事中に飲まれることの多いオフィスコーヒーやお茶。両者には、味以外にどんな違いがあるのでしょうか。生産方法や成分などの観点からご紹介します。

生産方法の違い

私たちが普段見慣れている褐色のコーヒー豆は、コーヒーノキと呼ばれる植物の種子を焙煎したものです。それを粉末状に挽いて抽出したものがコーヒーとして提供されています。

一方、お茶は中国原産の植物で、収穫した茶葉を蒸して乾燥させ、煮出したものです。コーヒーにはない「蒸す」という工程が含まれています。紅茶やウーロン茶も同じ茶葉を使用しますが、蒸した後に発酵させることで独特の風味を生み出しています。

ポリフェノールの違い

ポリフェノールは、コーヒーとお茶の両方に含まれています。しかし、コーヒーのポリフェノールは「クロロゲン酸」、お茶に含まれるポリフェノールは「カテキン」と呼ばれます。

クロロゲン酸は、コーヒーの色や苦味、香りのもとになる成分です。とくに焙煎の浅いコーヒー豆に多く含まれており、焙煎度合いによって味や風味が異なるのは、クロロゲン酸の含有量が変化しているためです。

カテキンはお茶の渋みのもとになる成分で、主に緑茶に多く含まれています。茶葉を発酵させる過程で他のポリフェノールに変化するため、ウーロン茶や紅茶にはあまり含まれていません。

体に与える効果の違い

コーヒーやお茶は、水分補給やリフレッシュ以外の目的で飲む方も多いでしょう。例えば、コーヒーには下記のような効果が期待できます。

  • 眠気覚まし
  • 利尿作用
  • ストレスの緩和
  • 幸福感の獲得(ドーパミン)

お茶には以下のような効果が見込めるでしょう。

  • 肥満防止
  • 虫歯予防
  • アルツハイマー予防

ただし、過剰摂取は体に大きな負担をかけます。コーヒーやお茶に限らず、適量を守ることが大切です。

オフィスコーヒーとお茶の共通点

オフィスコーヒーやお茶には、共通点も数多く存在します。ここでは、成分や文化などさまざまな視点で両者の共通点をご紹介します。

含まれる成分の共通点

味やにおいなど、異なる飲み物として認識されているコーヒーとお茶。しかし、含まれる成分には数多くの共通点があります。例えば、コーヒーの主成分であるカフェインは、量が異なるものの、煎茶や紅茶にも含まれています。他にも、アミノ酸やたんぱく質など、両方に含まれる成分は少なくありません。

成分は似ていますが、茶葉やコーヒー豆の種類、製法によってそれぞれ特徴的な味や香りを生み出しています。

薬として使用されていた過去

コーヒーと薬は、ともに薬として使用されていた過去があります。お茶は、平安時代に中国から伝わり、中国で薬として使用されていたように日本でも滋養強壮剤や薬として飲まれていました。鎌倉時代には、禅僧の栄西がお茶の効能に注目した「喫茶養生記」を執筆しています。

一方、コーヒーは一般に流通する以前、イスラム圏で秘薬として飲用されていたといわれています。その後イスラム教徒の嗜好品として広まっていったそうです。

まとめ

オフィスにはコーヒーを飲みたい方も、お茶を飲みたい方もいるはずです。オフィスコーヒーを導入する際は、従業員にアンケートを取るなど、どんな飲み物の需要が高いか確認しましょう。ダイオーズでは、オフィスコーヒーサービスに加えて、ティーサービスウォーターサービスも展開しています。お困りのことがあればご相談も承っておりますので、ぜひ当社までお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

ページトップへ