オフィスコーヒーでは、プラスチック製の使い捨てカップや、各々が持ち込んだカップなどを使用するケースが多いでしょう。しかし、飲むコーヒーの種類に合わせたコーヒーカップを選ぶことで、より味わい深さが増すはずです。
今回は、コーヒーカップの種類とコーヒーの味の関係についてご紹介します。
コーヒーカップの大きさや形はなぜ異なるのか?
コーヒーカップにはさまざまな種類があります。サイズの小さいタイプや底の深いカップなどがあり、用途によって使い分けられます。
コーヒーは世界各国で生産されており、飲み方も千差万別です。それぞれの国の飲み方が日本に伝わったため、コーヒーカップも本場に合わせた大きさや形のものを使用するようになったのです。
コーヒーカップとティーカップの違い
同様にカップを使用する飲み物に紅茶があります。コーヒーカップとティーカップは、持ち手がついているカップという点で似ていますが、両者には明確な違いがあります。
紅茶は、沸騰間近の95℃のお湯で淹れるのが一般的です。高温で冷ましながら飲む必要があるため、飲み口が広くて薄めのカップが使用されています。
一方コーヒーは、85℃と紅茶と比べて低温で淹れるのが一般的です。冷めにくくするために、厚みがあり飲み口が狭いものが使用されます。
紅茶やコーヒーを飲む際、両者のカップの形状も確認してみると、より美味しく感じられるでしょう。
コーヒーカップの種類と違いについて
コーヒーカップは、飲むコーヒーの種類によってさらに細分化されています。以下では、よく使われるコーヒーカップの種類と、それぞれの特徴をご紹介します。
レギュラーカップ
ドリップ用のコーヒーカップで、喫茶店でブレンドを注文する際によく見かけます。カップとソーサーがセットになっており、砂糖やミルク・スプーンなどと一緒に提供されることがほとんどです。
容量は150㏄前後が多く、一般的なドリップコーヒーの量である120~130㏄を注ぐとバランス良く見えます。飲みやすい容量のため、冷めないうちに味わえるという特徴もあります。
デミタスカップ
エスプレッソやトルココーヒーなど、濃いめのコーヒーを淹れるためのカップです。デミタスには「半分の」という意味があり、容量はレギュラーカップの半分ほどである60~100㏄となっています。
エスプレッソを淹れる場合はちょうど2杯分入る大きさのため、カプチーノやカフェラテを作る際にも使用されます。
マグ
大きな持ち手がついていて、容量が200~300mlと多いのが特徴的なカップです。量の多いドリップコーヒーやアメリカンコーヒーなどを飲む際に使用されます。
コーヒー以外にも、ココアやホットミルク・ポタージュ・スープなど、さまざまな用途で利用可能です。カジュアルに使えるため、オフィスに持ち込んでいる方も多いでしょう。
カフェオレボウル
レギュラーコーヒーと牛乳を同時に注ぎ、カップのなかでカフェオレを作るタイプです。容量は200ml程度で、持ち手がなく、両手でカップを持ち上げて飲むのが特徴です。
カフェオレはパンにつけて食べる方が多いため、この形状になったともいわれています。
カプチーノカップ
エスプレッソとスチームドミルクを合わせた、カプチーノやカフェラテ用のカップです。温度が下がるのを防ぐために厚めに作られていて、保温効果が高いのが特徴的です。
飲み口の広いものを選ぶと、ラテアートを施しやすくなります。
コーヒーカップの形状によって味が変わるのか?
コーヒーカップの形状が変わることで、極端にコーヒーの味が変化することはないものの、香りの広がりやすさや保温効果に影響します。オフィスコーヒーを導入する際は、カップの種類にもこだわるのがおすすめです。
コーヒーカップの形状による香りの変化
飲み口が広いカップを選ぶことで、コーヒーの香りが広がりやすくなる一方、香りを楽しめる時間は短くなる傾向にあります。
一方で、飲み口の狭い筒状のカップを選ぶと、香りは広がりにくいですが、長く芳醇な香りを楽しめます。
コーヒーカップの形状による保温効果の違い
飲み口の薄いカップは保温効果が弱いものの、コーヒーのすっきりした味わいをダイレクトに楽しめます。浅煎りで酸味の強い豆を選ぶことで、よりはっきりと特徴を感じられるでしょう。
飲み口の厚いカップは保温効果が高く、量の多いレギュラーコーヒーやカフェオレを飲むのに適しています。深煎りの豆を選ぶことで、深いコクをじっくりと味わえます。