ティーサーバーは、オフィスなどで使用するマシンを指すこともありますが、家庭用の耐熱素材で作られた2段型の容器を指すこともあります。家庭用のティーサーバーは便利ですが、美味しく淹れるには一定のコツが必要です。今回はティーサーバーの使い方と美味しい紅茶の淹れ方を解説します。
まずは好みのティーサーバーを購入しよう
家庭用のティーサーバーは、手軽に紅茶を淹れられるため人気があります。紅茶を淹れる原理は変わりませんが、形やデザイン、機能性に応じて数多くのタイプが販売されています。
具体的には、コーヒーのように紅茶の成分をサーバーの上部で抽出するもの、茶葉をろ過する部分が容器と一体化した小型タイプなどさまざまです。素材にもガラスを使用したインテリアになるものから、ステンレスを使用した無骨な印象のものまで幅広く流通しています。
紅茶を淹れる頻度やティーサーバーの見た目などを総合的に考慮して選びましょう。
ティーサーバーの使い方
ティーサーバーは、正しく使用しないと本来の力を発揮できず、美味しい紅茶を淹れられません。こちらでは、ティーサーバーの正しい使い方をご紹介します。
ティーサーバーを事前に温めておく
紅茶を淹れる前には、必ずティーサーバーにお湯を注いで全体を温めておきましょう。ティーサーバーが冷たい状態で紅茶を淹れようとすると、温度が下がってしまい本来の風味が失われます。同様の理由で、カップにもお湯を注いで温めておくのが効果的です。
空気を含ませた水を沸騰させる
やかんやケトルに汲みたての水を入れ、火にかけて沸騰させます。5円玉大の泡がボコボコと出ている状態が、空気を含んでいて良いとされています。
茶葉を入れる
温めておいたお湯を捨て、ティーサーバーに茶葉を入れましょう。茶葉の量は、1人あたりティースプーン1杯(2~3g)で、細かい茶葉は中盛、大きい茶葉は大盛にするのが一般的です。
お湯をティーサーバーに注ぐ
ティーサーバーに人数分のお湯(1人あたり150~160ml)を注いだら、フタをして蒸らします。温度を下げずに美味しい紅茶を淹れるためには、すぐにフタをすることが大切です。蒸らす時間は、細かい茶葉の場合2分半~3分、大きい茶葉の場合は3~4分が目安です。
茶葉の入った茶濾し部分を取り出してカップに注ぐ
蒸らしが完了したら、スプーンで軽く混ぜて、茶濾し部分を取り除いてから人数分のカップに注ぎます。濃さが均一になるように注ぐのがポイントです。
美味しい紅茶を淹れるための注意点
紅茶は淹れ方をひとつ間違えると、苦味や雑味が生じ、美味しくなくなってしまいます。こちらでは、美味しい紅茶を淹れるために注意するべきポイントを解説します。
スプーンでジャンピング現象を発生させる
ティーポットで紅茶を淹れる場合、茶葉がお湯の中で跳ねているように見えるジャンピング現象が発生し、紅茶の成分を最大限に引き出しています。一方、ティーサーバーを使用する場合はジャンピング現象が生じにくいため、蒸らしが完了したらスプーンで軽く混ぜてティーポットと似た状態にしましょう。このひと手間を加えることで、さらに風味豊かな紅茶に仕上がります。
茶葉を濾し過ぎない
蒸らしが完了した後、茶濾しを取り出す際に茶葉を濾し過ぎないように注意しましょう。あまり強く押して茶葉の成分を絞り出そうとすると、苦味や雑味などの成分が水に溶け出してしまい、紅茶本来の味が感じ取れなくなります。茶漉しを取り出す際は、軽く水気を切る程度で十分です。
忙しいオフィスにはレンタルティーサーバーがおすすめ
家庭用のティーサーバーでも、正しい使い方を理解すれば美味しい紅茶を淹れることができます。しかし、忙しいオフィスで上記の手順を実践するとなると、あまり現実的ではありません。そこで、オフィスには手軽に美味しい紅茶を味わえるレンタルティーサーバーを導入するのがおすすめです。
ダイオーズの提供しているマースドリンクスは、ワークプレイスに特化したドリンクシステムで、紅茶・コーヒー・ラテ・ホットチョコなどのドリンクが1台で味わえます。ボタンひとつ30秒で抽出が完了し、静音性の高いシステムを採用しているため、業務の妨げになることもありません。もちろん、味わいにもこだわっていて、鮮度の劣化を最小限に抑える密封パックを活用して最高の一杯に仕上げています。
市販のドリンクや現在導入しているティーサーバーに少しでも不満がある場合は、当社のサービスをぜひご活用ください
まとめ
ダイオーズは、忙しいオフィスに向けてドリンクのバリエーションが豊富なレンタルティーサーバーを提供しています。紅茶だけでなく、お茶やコーヒー、フレーバーティーなども楽しめます。多くの従業員が満足でき、業務に集中できる環境を作り上げるには、ぜひ当社のティーサーバーの導入をご検討ください。